5月の日経は、ゴールデンウイーク直後やや上昇しましたが、その後急落。月末にかけて少しずつ回復するような展開でした。月初と月末はほとんど上下なしで終わりました。
ダウも日経と同じような動きでしたが、5月はやや上げて終わりました。
ナスダックは軟調でしたね。5月は下げて終わりました。
前月との比較
2021年4月末日と5月末日を比較してみます。
資産総額 | 現預金 | 株・ETF | 投資信託 | |
4月末 | 43,070,179円 | 19,062,481円 | 12,752,519円 | 9,675,425円 |
5月末 | 43,826,171円 | 18,164,995円 | 14,030955円 | 10,007,793円 |
資産総額は75万円程増加しました。
5月はゴールデンウイークあけから結構下げました。
下げたときにETFを100万円程購入したため現預金が減少しています。
資産状況

ETFを新規スポット買いしました。
- 【2515】NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT 300株
- 【1497】iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF 300株
- 【1651】ダイワ高配当40ETF 300株
失敗でした。
【1319】NEXT FUNDS 日経300株価指数ETF を高配当ETFのつもりで買ったのですが、直近の配当が多かったために高配当になっていただけでした。よく確認しないで購入してしまったのは失敗でした。
直ぐに売却し、結果的には3000円プラスでしたが、今後の反省点です。
アセットアロケーション

積立状況
eMAXIS Slim 国内リート 1000円/日
eMAXIS Slim 先進国リート 1000円/日
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 500円/日
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) 1000円/日
iFree 新興国債券インデックス 500円/日
VT バンガード トータル ワールド ストックETF 1口/月(約10,000円)
VYM バンガード 米国高配当株式ETF 1口/月(約10,000円)
SPYD SPDR Portfolio S&P 500高配当ETF 2口/月(約10,000円)
HDV iシェアーズ・コア 米国高配当 ETF 1口/月(約10,000円)
※積み立て内容を変更しました。
VT 5口→1口 VYM 4口→1口 SPYD 新規 HDV 新規
・積立NISA
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9333円/月
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 8000円/月
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 8000円/月
SBI・新興国株式インデックス・ファンド 8000円/月
・投資信託
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 25000円/月
eMAXIS Neo 宇宙開発 11667円/月
※積み立て内容を変更しました。
バーチャルリアリティ 5,000円→なし
NASDAQ100 2,500円→なし
次世代50 2,500円→なし
三井住友日本株インデックスファンド
EXE-i新興国株式ファンド
iFree NYダウインデックス
ニッセイ外国株式インデックス
三井住友外国リートインデックスファンド
23,000/月