前月との比較
資産総額 | 現預金 | 株・ETF | 投資信託 | |
10月末 | 47,115,738 | 15,076,082 | 19,104,721 | 11,793,101 |
11月末 | 47,367,647 | 14,864,952 | 19,193,413 | 12,172,594 |
資産総額は25万円増加しました。
しかし、入金・積立で95万円あったので、運用によって70万程減らしました。
月初あたりには40万円程運用益があったので、オミクロン株で100万円下落しました。
まだまだコロナの影響が大きいですね。
今月のスポット買い
emaxis neo 宇宙開発 50万円
emaxis slim 全世界株式 10万円
債券ETF4銘柄 50万円
資産状況

上旬に上昇したものの、オミクロン株による下落で月末に大きく資産を減らしました。
各国に比べ、相変わらず日本市場が弱いですね。
成長と分配、まずは成長ということでしたが、今のところ成長戦略がなく、増税ばかりが検討されています。すべきことが山ほどあって、それだけでも大変なので、金融資産課税はまだまだ先、今は選択肢の一つに過ぎないと言ってましたが、早速最重要事項に盛り込まれています。
成長の見込みもなく、海外資金が引き上げられつつあります。
アセットアロケーション

先月に比べ、債券ETFと外国株投資信託の割合が上昇し、他は相対的に下がりました。
今後もこの傾向が続いていく予定です。
積立状況
毎月の積立額は21万4000円です。
SBI・V全米株式インデックス 50,000円/月
SBI・V全米株式インデックス 2,000円/日(44,000円/月)
SPYD SPDR Portfolio S&P 500高配当ETF 2口/月(約10,000円)
HDV iシェアーズ・コア 米国高配当 ETF 1口/月(約10,000円)
現在、一時的に SBI・V全米を毎日5000円に増額中です。株価が戻れば元の2000円に戻します。
・積立NISA
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 33333円/月
※今月よりオルカンに一本化
・投資信託
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31667円/月
eMAXIS Neo 宇宙開発 10000円/月
積立NISAは、eMAXIS Slim S&P500、ニッセイ 外国株式、SBI・新興国株式は停止し、オルカンに一本化しました。
EXE-i新興国株式ファンド 25%
ニッセイ外国株式インデックス 75%
iFree NYダウインデックス 0%
三井住友外国リートインデックスファンド 0%
23,000/月
新興国株式の下落が大きいため、ある程度戻るまでは積み立てを続けますが、ニッセイ外国株式に一本化します。
NYダウと外国リートは新規積み立てを0にし、スイッチングでニッセイ外国株式に一本化しました。