2021年8月投資日記
夏枯れ相場の8月です。
今年はオリンピックが閉幕します。日本ではコロナ感染が拡大しています。
どのような値動きになるでしょうか。
8月31日
日経平均:28,089.54 +300.25(+1.08%)
ダウ:35,391.38
午後、二階幹事長が交代が報じられると、それまでマイナスだった日経平均は1%を超えて上昇しました。いよいよ自民党総裁選と衆議院選が近づいてきました。
株価には好材料です。
8月は30万円程の運用益でした。
8月27日
日経平均:27,641.14 -101.15(-0.36%)
ダウ:35,213.12 -192.38(-0.54%)
ここ数日、東証REIT指数と保有している1343NF東証REIT指数ETFに乖離があったのですが、本日、その乖離が調整されて、そこそこ上昇してくれました。
今月の運用成績は、プラスマイナス0あたりまで回復してきました。
8月26日
日経平均:27,742.29 +17.49(+0.06%)
ダウ:35,405.50 +39.24(+0.11%)
菅政権の経済対策が見えないですね。日本市場が停滞している今、経済対策を打ち出してもらいたいものです。
感染対策が最大の経済対策らしいので、当面は期待できないです。
8月23日
日経平均:27,494.24 +480.99
横浜市長選はあまり影響なかったでしょうか。
SBIソーシャルレンディングですが、投資していた案件が償還時期を迎えました。しかし、下記の通り「償還できない状況」との通知がきていました。どうなるでしょうか。

8月20日
日経平均:27,013.25 -267.92(-0.98%)
ダウ:34,894.12 -66.57(-0.19%)
そろそろ感染拡大もピークアウトする頃でしょうか。お盆は大雨だったので、人流は抑えられたと思います。8月末までに減少の兆候が見られるかも知れません。
感染拡大と日経平均は相関関係がありそうなので、ピークアウトすれば少し戻すかも知れませんね。
ただ、上昇する要素がないため、横横が精一杯の厳しい状況が予想されます。
ただ黙々と積み立てるだけです。
8月19日
日経平均:27,281.17 -304.74(-1.10%)
ダウ:34,960.69 -382.59(-1.08%)
日経はまだ下がるでしょうか。
8月18日
日経平均:27,585.91 +161.44(+0.59%)
ダウ:35,343.28 -282.12(-0.79%)
日経は少し反発しましたが、上がっていく要素はなく、しばらくは下ですね。
8月17日
日経平均:27,424.47 -98.72(-0.36%)
ダウ:35,625.40 +110.02(+0.31%)
日経は、鍋底天井でしょうか。下落の兆候ですね。
ダウが調整するときは、日経は暴落になるかも知れません。
多少の上下はあるでしょうが、日本の市場は衆院選が終わるまで下落相場です。
8月16日
日経平均:27,523.19 -453.96(-1.62%)
中国株も下がっていませんし、日本単独での下げですね。
感染拡大に打つ手なし、衆院選まで下落が続きそうです。
政府がいくら呼びかけても、国民は、行動を抑制しないという意思をもってしまっています。感染拡大は国民の意思の表れです。
8月13日
日経平均:27,977.15 -37.87(-0.14%)
ダウ:35,499.85 +14.88(+0.04%)
しばらくは定期積立のみで、静観ですね。
8月12日 日本市場は横横が精一杯
日経平均:28,015.02 -55.49(-0.20%)
ダウ:35,484.97 +220.30(+0.62%)
ダウ、SP500ともに最高値更新でした。
中国株の下落に引っ張られて日経は下落です。
今後、欧米と中国との摩擦が大きくなるにつれ、中国株は不安定な状態が続くと思われます。中国株に引っ張られてしまう日経は、今後上値が重いものと思わざるを得ません。
従って、日本市場への投資は控えるという結論が見えてきます。
保有資産を売ることは考えていませんが、東証に上場しているETFも含めて、日本への投資はしない方向で考えています。
8月11日
日経平均:28,070.51 +182.36(+0.65%)
ダウ:35,264.67 +162.82(+0.46%)
ダウは最高値を更新しました。
日経平均は28000円台を回復するも、最高値から1割程度低い状態です。
このようにして、日米の差が広がっていくのでしょう。
8月10日
日経平均:27,888.15 +68.11(+0.24%)
ダウ:35,101.85 -106.66(-0.30%)
日経弱いです。
1478と1343は今日も下げました。
オリンピックが終わりましたが、株価は無風です。感染者数がまた増加しています。
衆議院解散、自民党総裁選挙で流れが変わるといいですね。
8月6日
日経平均:27,820.04 +91.92(+0.33%)
ダウ:35,200.57 +136.32(+0.39%)
ダウ、日経ともに上昇しました。
昨日に続き1478は今日も下げました。何ででしょう。1343東証リートも2%を超える下げだったため、保有銘柄は減少でした。
8月5日
日経平均:27,728.12 +144.04(+0.52%)
ダウ:34,792.67 -323.73(-0.92%)
ダウは下げましたが、日経は上げましたね。
保有銘柄では1478iシェアーズ高配当ETFが下げたため、保有資産は微増でした。
8月4日
日経平均:27,584.08 -57.75(-0.21%)
ダウ:35,116.40 +278.24(+0.80%)
日経は何で下げてるのでしょう。
8月3日
日経平均:27,641.83 -139.19(-0.50%)
ダウ:34,838.16 -97.31(-0.28%)
ダウは一時最高値を更新するも、徐々に上げ幅を縮小し、マイナスで引けました。
それを受けて、日経も下げる展開でした。
8月2日
日経平均:27,781.02 +497.43(+1.82%)
日経平均上がりましたね。
コロナ感染者がかなり増加していて、緊急事態宣言の範囲も拡大されます。上がる理由はなんでしょう。