前月との比較
資産総額 | 現預金 | 株・ETF | 投資信託 | 米国国債 | |
5月末 | 54,265,113 | 13,631,490 | 29,401,306 | 9,022,378 | 976,385 |
6月末 | 53,985,571 | 16,934,506 | 28,901,269 | 3,881,327 | 3,025,624 |
前月と比較して、25万円程減少しました。
入金・積立てが110万円程あったので、資産運用によって135万円の減少です。
資産状況

ドル建ての高配当ETFもほとんどを売却し、米国国債を購入しました。
まだ下落すると考えているので、投資信託をほとんど売却し、キャッシュを多くしています。
アセットアロケーション


1年前との比較です。
かなりポートフォリオの構成が変わりました。
積立状況
ほぼ前月と変わりません。
SBI
SBI・V全米株式インデックス 1,000円/日(23,000円/月)
AGG iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF 2口/月(約20,000円)
楽天
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 1,606円/日 積立NISA
積立NISAとは別に、eMAXIS Slim 全世界株式を積み立てていく予定です。
auカブコム
1651 ダイワTOPIX高配当40 11,000/月
1698 東証配当フォーカス100 10,000/月
2511 NEXT FUNDS 外国債券 9,000/月
2512 NEXT FUNDS 外国債券 ヘッジ有 9,000/月
1655 iシェアーズ S&P500 3,600/月
1577 NEXT FUNDS 野村日本株高配当70 積立不可のためスポット
2554 NEXT FUNDS ブルームバーグ米国投資適格社債 9,000/月
単元未満の自動積立ができる「プレミアム積立」を利用しています。
iDeCo
ニッセイ外国株式インデックス 23,000円/月